MENU

6畳の部屋でもホームジムは置けるのか?レイアウトの仕方を解説!

「6畳の部屋で「ホームジム」を始めたいけど、器具の配置に迷っている」そんなあなたに朗報です。

この記事では、6畳ホームジムのレイアウトパターンや収納術、音漏れ対策などを解説します。

「収納力」の高い器具選びから、人気のオススメグッズまで、限られたスペースを有効活用するためのアイデアが満載。

ぜひ参考にして、快適なホームジムライフをスタートさせてください。

目次

6畳間の広さを確認する

6畳間の広さを知ることは、ホームジムを設計する上でとても重要です。

6畳間とは約9.9平方メートルの広さがある部屋のことを指します。

この広さを最大限に活用するためには、設置する機器の大きさや重量、必要な動作スペースなどを考慮する必要があります。

具体的には、6畳間には以下のような機器を設置できるでしょう。

トレッドミル

一般的な家庭用トレッドミルは長さ150cm程度で幅80cm程度です。

高さは160cm程度なので、天井高が低い部屋では注意が必要です。

重量は100kg前後が多いので、設置する際は床の強度にも注意が必要です。

エアロバイク

長さ100cm程度、幅50cm程度のコンパクトなサイズです。

重量は30kg程度と軽量なので、収納しやすいのが特徴です。

室内サイクリングに適しています。

ダンベル

軽量なゴム製のものから、重量のある鉄製のものまで様々です。

収納スペースが必要ですが、重量感に応じて購入するといいでしょう。

設置できる機器の種類と重量制限を知る

6畳間に設置できる機器には、それぞれ重量制限があります。

部屋の強度や設置場所によって許容重量が異なりますので、購入前には必ず確認する必要があります。

床の許容重量

木造住宅の場合、1平方メートルあたり300kg程度が目安です。

6畳間全体で計算すると、約3000kgの重量が限界となります。

壁の許容重量

一般的には1平方メートルあたり100kg程度が限度です。

壁に取り付ける器具はこの重量制限に注意しましょう。

天井の許容重量

天井の強度は床や壁よりも弱いため、50kg/m2程度が限度となります。

ブラケットを使っての設置は控えめにしましょう。

収納力のある器具を選ぶコツ

ホームジムを設計する際、収納力の高い器具を選ぶことで、限られたスペースを有効活用できます。

収納力の高い器具を選ぶコツは以下のとおりです。

折りたたみ式を選ぶ

使用後に簡単に畳んで収納できる折りたたみ式の器具がおすすめです。

トレッドミルやベンチプレスなどの大型機器にも折りたたみ式があります。

壁面収納を活用する

壁面に取り付け可能なバー類や収納ボックスは、スペースを有効利用できます。

使用頻度の低い小物は壁面収納にまとめておきましょう。

軽量コンパクトな器具を選ぶ

重量とサイズがコンパクトな器具ほど収納しやすく、限られたスペースでの設置が可能です。

収納力を重視した器具選びが大切です。

ウェイトマシン中心のレイアウト

ウェイトマシンを中心としたレイアウトは、限られたスペースの中で効率的に筋トレを行いたい場合におすすめです。

ウェイトマシンは体の動きを固定できるので、正しいフォームを保ちながらトレーニングすることができます。

メリット

ウェイトマシン中心のレイアウトのメリットは、以下の点が挙げられます。

– ウェイトマシンは体の動きを固定できるので、正しいフォームで効率的にトレーニングできる
– 限られたスペースでも効率的に配置できる
– 筋肉の付け方をある程度調整できるマシンがそろっている
– 自分の筋力に合わせて重量を調整できるので安全

デメリット

一方で、ウェイトマシン中心のレイアウトには以下のようなデメリットもあります。

– マシンの種類に限りがある
– 自由度が制限される
– 装着感や操作性に個人差がある
– マシンの数に限りがあると待ち時間が発生する

配置のポイント

ウェイトマシンの配置では、動線を考えて効率的に配置することが大切です。

例えば、レッグプレスとレッグエクステンションを近くに配置すれば、下半身のトレーニングが連続して行えます。

また、各マシンの周囲には十分なスペースを確保することで、安全にトレーニングできます。

フリーウェイト中心のレイアウト

フリーウェイトを中心としたレイアウトは、自由度の高いトレーニングをしたい場合に適しています。

バーベルとダンベルを使うことで、実際の動きに近い自然な筋トレができます。

メリット

フリーウェイト中心のレイアウトのメリットは以下の通りです。

– 自然な動きでトレーニングできるので実用性が高い
– 筋肉のバランスを整えられる
– 筋力だけでなく巧緻性も鍛えられる
– 自分のペースでトレーニングできる

デメリット

一方で、フリーウェイトには次のようなデメリットもあります。

– フォームを崩すとケガのリスクがある
– 重量の調整が段階的でない
– ダンベルなどの収納スペースが必要
– 音が発生するので迷惑になる可能性がある

配置のポイント

フリーウェイトコーナーは、十分なスペースを確保することが大切です。

また、ベンチプレスなどのバーの動線が交差しないよう、各設備の配置を工夫します。

収納棚を設置して器具を整理整頓することで、安全かつ快適にトレーニングできる空間になります。

マルチジム中心のレイアウト

マルチジムを中心としたレイアウトは、限られたスペースで全身トレーニングをしたい場合に適しています。

マルチジムは複数の種目を1台でこなせるので、スペースを有効活用できます。

メリット

マルチジム中心のレイアウトのメリットは以下のとおりです。

– 少ないスペースで全身トレーニングができる
– 調整可能な重量で自分のレベルに合わせられる
– 複数の種目をこなせるので効率的
– 体の動きが固定されるのでリスクが低い

デメリット

一方で、マルチジムには次のようなデメリットもあります。

– できる動作に限界がある
– 自由度が制限される
– 同時に使える人数が限られる
– 高額な初期投資が必要

配置のポイント

マルチジムの周囲には十分なスペースを確保し、使用者が安全に動けるようにします。

また、壁側に配置することで部屋の中央を空ける等、動線に配慮したレイアウトが重要です。

有酸素運動中心のレイアウト

有酸素運動を中心としたレイアウトは、自宅でカードトレーニングを行いたい人におすすめです。

有酸素運動で体力UPを図ることができます。

メリット

有酸素運動中心のレイアウトのメリットは以下の通りです。

– 有酸素運動で全身の基礎体力が鍛えられる
– 室内で気軽にできる
– 自分のペースで行える
– 装置はコンパクトで場所を取らない

デメリット

一方で、有酸素運動中心には次のようなデメリットもあります。

– 筋力トレーニングが十分でない
– 長時間の有酸素運動は疲れる
– 室内なので環境が単調になりやすい
– 装置の種類に限りがある

配置のポイント

有酸素運動器具は、十分なスペースを確保し、安全に使用できる場所に配置します。

また、採光と換気に配慮することで、快適に運動できる環境を作り出します。

音楽を聴きながら運動できるBluetoothスピーカーを設置するのもおすすめです。

ウェイトマシン2台+収納力の高い器具

ウェイトマシン2台+収納力の高い器具を使った6畳ホームジムのレイアウトは、限られたスペースを有効活用できるのでおすすめです。

ウェイトマシンの選び方

ウェイトマシンは、筋トレメニューに合わせて種類を選ぶことが大切です。

例えば、胸筋、背筋、腕筋、脚筋などの基本的な部位別トレーニングを行う場合は、ベンチプレスマシンとレッグプレスマシンの2台を選ぶと良いでしょう。

これらのマシンはコンパクトでかつ多目的に使えるので、6畳のスペースを有効に活用できます。

収納力の高い器具の活用

ダンベルとバーベルは収納スペースを取るので、収納力の高い器具を活用しましょう。

例えば、筋トレ用のレジスタンスバンドはコンパクトに収納できます。

また、簡易的な引き上げ器具も壁に取り付けられるのでおすすめです。

こうした器具を上手に使えば、限られたスペースでも効果的な筋トレができます。

その他のポイント

マットを敷いてストレッチなどを行うスペースも確保することをおすすめします。

また、収納ボックスやラックを活用して器具を整理整頓することも大切です。

6畳のスペースでも、器具とレイアウトを工夫すれば十分なホームジムが実現できるはずです。

フリーウェイト+マットのみシンプルレイアウト

フリーウェイトとマットのみのシンプルなレイアウトも6畳ホームジムにおすすめです。

コンパクトで自由度の高いトレーニングができます。

フリーウェイトの種類

フリーウェイトにはダンベルとバーベルが基本です。

負荷は2kgから始め、徐々に重くしていきましょう。

30代男性であれば、20kg程度のダンベルを用意するとトレーニングメニューのバリエーションを広げられます。

マットの活用法

マットはフロアエクササイズやストレッチに活用できます。

例えば、腹筋運動、スクワット、プランクなどをマットの上で行うと効果的です。

マットは収納性も良いので、6畳スペースでも問題ありません。

その他のポイント

フリーウェイトとマット以外の器具は必要最小限にするのがポイントです。

簡易引き上げ器具くらいを壁に取り付ける分にはスペースを取っても良いでしょう。

あとは収納力を高め、使用しない時は器具をしまうことが大切です。

シンプルながら十分なトレーニングができるレイアウトです。

マルチジム+ストレッチスペースありパターン

マルチジムは多目的に使えるので、6畳ホームジムにおすすめの器具です。

併せてストレッチスペースを確保するのが理想的です。

マルチジムのメリット

マルチジムは一台で多くの種類の筋トレができるのでスペースを有効活用できます。

例えば、胸筋、背筋、腕筋、脚筋などの基本的な筋トレが一通りこなせます。

30代男性であれば、80~100kg程度の重量があれば十分な負荷がかけられるでしょう。

ストレッチスペースの確保

マルチジムとは別に、マットを敷いたストレッチスペースを確保することをおすすめします。

ウォーミングアップやクールダウンのストレッチは欠かせません。

また、筋トレの合間にストレッチを入れることで効果も高まります。

その他のポイント

マルチジムとマット以外の器具はなるべく使わないようにするのがコツです。

器具を最小限に抑えることで、6畳のスペースを無駄なく活用できます。

収納力の高い器具も活用すると良いでしょう。

6畳ホームジムを快適に使うための収納術

6畳ホームジムを快適に使うためには、収納力が重要です。

限られたスペースを有効活用する収納術を心がけましょう。

壁面を有効活用した収納

壁面を有効活用した収納は、6畳ホームジムの収納力を大きく向上させます。

壁面には、収納棚やハンガー、フックを設置することをおすすめします。

収納棚には、道具や備品を整理整頓して収納できます。

ハンガーは、タオルやウェアをかけておくのに便利です。

フックは、バンドやロープ類を掛けておけるので活用したいアイテムです。

壁面スペースを無駄なく活用することで、床面のスペースを広く取ることができます。

天井収納でスペースを確保

天井収納は、6畳ホームジムにおいて非常に有効な収納方法です。

天井に設置する棚は、上方のデッドスペースを有効活用できるので、床面のスペースを確保できます。

例えば、マットやボール、小物などの収納に向いています。

天井収納を設置する際は、自分の身長に合わせて高さを調整することをおすすめします。

収納物が取り出しやすい高さに設定することで、使い勝手が良くなります。

収納力の高い器具の選び方

6畳ホームジム向けの収納器具を選ぶ際は、収納力が高いものを選ぶことがポイントです。

例えば、収納ボックスやカゴなど、中に仕切りがあるものがおすすめです。

仕切りで区切ることで、整理整頓しやすくなります。

また、収納力を高めるためには、ダンボールなどを活用するのも良いでしょう。

ダンボールは自由に形を変えられるので、スペースにフィットさせやすくできます。

収納器具選びでは、自分のニーズに合ったものを選ぶことが大切です。

6畳ホームジムの音漏れ対策

6畳ホームジムの音漏れ対策は、近隣の方に迷惑をかけないようにするために大切なポイントです。

アパートなどの集合住宅では、足音や重量器具の音が下の階に伝わりやすいため、騒音対策は必須となります。

30代の男性の方にとっては、自由に思う存分運動したい一方で、他人への配慮も欠かせません。

ここでは、6畳ホームジムの音漏れ対策のポイントを紹介します。

防音マット&防音パネルで騒音を遮断

6畳ホームジムでは、まずは防音マットを敷くことが大切です。

防音マットは、衝撃音や重低音を吸収し、階下への音漏れを防ぎます。

厚さ10mm程度のものを選ぶとよいでしょう。

また、壁に防音パネルを取り付けることもおすすめです。

防音パネルは、音を反射・吸収して伝わりにくくします。

これらを組み合わせることで、効果的に騒音を遮断できます。

インターネットで調べてみると、防音効果が高くてコストパフォーマンスの良い商品が見つかります。

ミュート機能のある器具を選ぶ

6畳ホームジムを使う際は、ミュート機能のある器具を選ぶことをおすすめします。

例えば、ミュート機能のあるトレッドミルやエアロバイクを使えば、走る音やペダルの音が大きく抑えられます。

30代の男性に人気のある器具は、音がうるさく迷惑になりがちですが、ミュート機能付きなら気兼ねなく使えるでしょう。

夜間は特に音漏れに注意が必要ですので、この機能はとても便利です。

夜間はイヤホンで音漏れを防ぐ

6畳ホームジムでは、夜間の運動時はイヤホンの使用をおすすめします。

映像を視聴しながら運動する場合、スピーカーから大きな音が出ると階下に迷惑がかかります。

イヤホンを使えば音量を抑えられ、音漏れを防ぐことができます。

就寝時間に近い夜間の運動では、こまめに音量を確認し、迷惑にならないよう注意しましょう。

以上、6畳ホームジムの音漏れ対策のポイントを3つ紹介しました。

防音対策をしつつ、自由に運動を楽しめる環境を整えることが大切です。

ご近所への配慮も欠かさず、快適なホームジムライフを送ってください。

6畳ホームジムを快適に使いこなすためのおすすめグッズ

収納力が高く人気のバスケット

6畳ホームジムを快適に使いこなすには、収納力の高いバスケットがおすすめです。

小さな6畳のスペースを有効活用するためには、使用しない時に器具をしまえる収納力が欠かせません。

バスケットは軽量で持ち運びもラクなうえ、中の器具が一目でわかるので取り出しやすいメリットがあります。

特にメッシュ生地の通気性抜群なバスケットは、汗をかいた後の湿ったタオルなども通気性がよく乾きやすいので衛生的。

しまいやすさと持ち運びやすさを両立できるバスケットは、6畳ホームジムの必需品と言えるでしょう。

人気のバスケットには、収納力が高く耐久性に優れた大型のランドリーバスケットや、持ち運びしやすいコンパクトサイズのメッシュバスケットなどがあります。

ランドリーバスケットは大容量なので、マットやダンベルなど大型の器具もしまえます。

一方、メッシュバスケットは通気性がよく、汗をかいた後のタオルを入れておくのに適しています。

用途に合わせて2つのタイプを使い分けるのがおすすめでしょう。

多機能なアジャスタブルベンチ

6畳ホームジムでは、限られたスペースを有効活用するためにも、多機能なアジャスタブルベンチが重宝します。

アジャスタブルベンチは、ベンチの高さや傾きを調整できるので、同じベンチで様々なトレーニングが可能。

腕立て伏せからスクワット、ベンチプレスまで、1台で全身運動ができるのがメリットです。

特に人気のあるのは、背もたれの角度を自在に変えられるタイプのアジャスタブルベンチ。

上体起こしから腹筋運動まで、多彩な使い方ができます。

また、折りたたみ式で収納スペースが最小限のコンパクトタイプもおすすめ。

使用しない時はたたんでしまえるので、6畳の限られたスペースを有効利用できます。

アジャスタブルベンチ1台で全身運動ができるので、6畳ホームジムには欠かせないアイテムといえるでしょう。

省スペースな折り畳み式器具

6畳ホームジムを快適に使うコツは、使用しない時に最小限のスペースに収納できる折り畳み式の器具を揃えること。

特におすすめなのが、折り畳み式のベンチとステップ台。

この2つを活用すれば、限られた6畳のスペースを余分な器具が占有することなく、有効活用できます。

折り畳み式ベンチは、コンパクトに畳んで収納できるので、使用しない時のデッドスペースを最小限に。

また、軽量なので、トレーニング毎に持ち運びして使うことも可能です。

ステップ台も同様に、使用しない時は畳んで収納。

足腰や有酸素運動に活用できます。

こうした折り畳み式器具を上手く取り入れることで、6畳ホームジムも快適なトレーニング空間に変身させることができるはずです。

まとめ|6畳ホームジムを上手にレイアウトしよう

6畳ホームジムのレイアウトには以下のポイントがある。

・広さを確認し、設置機器の重量制限を知る
・収納力の高い器具を選ぶ
・ウェイト、フリーウェイト、マルチジムなど目的に合わせたレイアウト
・壁面や天井を活用した収納でスペースを確保
・防音対策としてマットやイヤホンを活用
・収納力の高いグッズを選び、快適に使用する

これらのポイントを参考に、自分の目的に合った6畳ホームジムをレイアウトしたい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次